防災アプリ!
--- 2018-06-18 ---
取り敢えずカキコしときます
ずっと作ろうと思ってましたが、
未だに作っておりません
---
スマホで1番、飛ぶ電波
Wi-Fi です
困った人の電波が拾えます
近くに来たら?
モールス信号、SOS の光です
zen2 では、ビミョ〜でしたが搭載されていました
そして、音
防犯ブザーのアプリも有りますが、今一歩?
結局、居場所を特定して貰うのが先決なので、
波長の長い周波数、
例えば、Wi-Fi B で送信
無駄金使って遊んでる?
どこやら政府のアプリとは違います
素人さんが、いくら頑張っても、この程度の発想も出来ません
少なくとも、iPhone を手にした時に、
テザリングが出来る時点で、
こう言う発想ができないとネ
これカキコするのをためらっていたのは?
こう言うアプリは発想さえできれば
作るのは簡単なのです
今の現状を見て頂ければ分かりますが、
酷いソフトばかりデス
これも、誰かが見たら、お金に変えてしまうんでしょうネ
有志の方がいらっしゃれば、
是非、作って欲しいです
これ以外にもアイデア的なのは色々あります
何れ作るとしても
今は、その時間が有りません
残念ながら!!!
(追記) 17:46
もう少し具体的に、ご説明?
これ、先ずは何が凄いかと言いますと?
手動操作で出来るのです
<<助けて欲しい人>>
<<助ける人>>
ワイファイ画面を開くだけ!
設定-->Wi-Fi
お互いを繋げる為では無く、
電波の発信地を知る為だけに使用します
ここで、注意しないとイケ無い事は?
バッテリです
いつ救助が来るか分かりませんので、
一定間隔でWi-Fi 電波を出す事です
これをアプリで制御します
身動きが取れない
設定が分からない
その為の補助的なのがアプリの本来の姿です
受信側もアプリが有ればサラニ便利です
複数のSSID を交錯しながら探すより
ズバリで探した方が見易いです
更に、
電波感度のメータが10は有ったほうが良いです
100m が10分割
更に、
Bluetooth と併用すれば、
10m 圏内、10分割だと1m です
この接続部分切替えも、
自動で出きると良いですが、、、
探す側にもルールが必要になります
このID を仮に、
FIND にしたとすれば、救助が近くに来ている事が分かります
お互いに、自動で、
<<助けて欲しい人>>
FIND ID が近くに来たら?
光を点滅
声を出す、音声合成でHelp Me!
体力が落ちている時には助かります
その後、救助の人に知らせて、
消防さん、自衛隊さんに助けて貰います
<<物資、人材>>
これも、SSID で近くの人が出してくれると助かります
SSID DOCTOR など、看護士さん、お医者さん、居てくれれば発信して欲しいです
こう言う色んなバリエーションが有ります
他にも沢山ありますが、
書ききれないので!!!
こう言うルール作りや、その他諸々?
黒の組織には出来ませんョ
---
明日見むら
村長さんでした
(^^)/ Bousai APP